このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
本講座では
‘‘不調になりにくい身体をつくる’’
独自のセルフケアメソッドを学習いただきます。
生徒さんやクライアントから信頼され
選ばれ続けたい方の受講をお待ちしております。

「自宅で完結!」
背骨を整える筋膜リリース
アドバイザー認定講座

わからないことはメールで繰り返し質問できるから安心!
【受講対象者】ALL LEVEL
【受講時間】全8時間(自宅学習の目安)
【教材】テキスト1点/課題ノートブック1点 
【受講内容】動画視聴と課題ノートブックで自宅学習
 希望者のみオンラインサポート(毎月第4火曜13時ー14時)
 ➡今だけ2回繰り返し受講OK‼
【受講費用】
ベーシック:33,000円(ボール無)➡28,000円‼
mano BALLセット:36,000(ボール付)➡31,000円‼
【課題提出】課題ノートブックの提出 
 ※期限は動画視聴開始メール送信後6ヵ月
【証書】「筋膜リリースアドバイザー」
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

受講メリット

本講座が選ばれる
3つの理由

スタジオ併設治療院のパイオニア
1

臨床と指導を重ねた14年の経験値

講師・石垣英俊が代表を務める 神楽坂ホリスティック・クーラ は、 14年以上にわたり 鍼灸マッサージ・カイロプラクティック治療院とヨガスタジオを併設し、数多くの方の不調改善とケガ予防に携わってきました。 運動していても不調やケガを繰り返してしまう方の相談に応じてきた豊富な経験をもとに、 誰にでもわかりやすく、実践しやすい筋膜リリースをお伝えします。
講師の確かなバックボーン

東洋医学と基礎医学の融合

講師・石垣英俊は、これまでに1万時間以上のアカデミックな教育プログラムを修了し、鍼灸あんまマッサージ指圧師・国際基準のカイロプラクターとして豊富な臨床経験を重ねてきました。さらに、筋膜のつながりと東洋医学の経絡の関連性に着目し、両者を融合させた独自の理論を提唱しています。

こうした専門性を背景に、不調改善やケガ予防のカギとなる背骨の重要性と筋膜へのアプローチを、理論と実践の両面から体系的に学べる独自メソッドを本講座で習得いただけます。

(社)日本背骨養生協会認定

専門家の推薦/300名以上が受講

本講座は、一般社団法人 日本背骨養生協会 認定コースの一つです。 協会の活動には、第一線で活躍する 医師・中医師・国際カイロプラクター・柔道整復師・理学療法士 の先生方からご推薦をいただいております。 さらに、これまでに 300名以上 の方が受講している実績があるので安心して受講いただけます。

受講者の声①

フェイさん

ヨガインストラクター
今までいろいろなメーカーのストレッチボールやストレッチポールを使ってきましたが、自分には刺激が強すぎる物が多くて、身体を痛めてしまうこともありました。

manoBALLの手触りや硬さは自分の身体に凄く合うので、就寝前やランニングの後、リフレッシュしたい時などよく使用しています。

動画を繰り返し見て、講座を進めることができてとてもじっくり学ぶことができました。

また、先生方の簡潔で、わかりやすい解説からどのように筋膜リリースを日常やレッスンに取り入れたらよいのかが明確になりました。

指導者の方はもちろん、そうではない方にもおすすめの講座です。

今井祐子さん

ヨガインストラクター
普段、ヨガのインストラクターや瞑想講師をしている中で、背骨の大切さを実感しています。

この講座で 新たに筋膜リリースという面から背骨を整えることを学び、自身の健康管理やクラスで実践しています。 筋膜リリースでそもそも何をしているのか、どこにアプローチしているのか、どんな効果があるのかなど、シンプルにわかりやすく説明してくださっていて、漠然としていた筋膜リリースについての理解が深まりました。

私自身、子育て中でなかなか思うように時間が取れないことが多いのですが、いつでも学べるスタイルの講座はとても助かりました。また、本を読むだけではわかりにくかったことも動画で見られることで内容が入りやすかったです。 ありがとうございました。

instagram
https://www.instagram.com/yukoimaiofficial/

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

AmiYogaさん

ヨガインストラクター
筋膜リリースを取り入れてレッスンを教えている中で、基礎からもう一度学びたいと思い、受講させて頂きました。自分のペースで学べるのもこちらの講座を選んだ理由です。

図説が見やすくまとまっていて、解説もわかりやすく、動画での受講でしたが、筋膜についての基礎から筋膜リリースのやり方、効果効能までしっかり学ぶことができました。部位別の使い方も丁寧に解説されていて、繰り返し動画を見ながら実践することで使い方の復習や効果を体感にもなりました。

課題ノートブックがついていることで、ただ動画を見て終わってしまうこともなく、書き込みながら内容を確認して落とし込むことができたのも良かったです。



AmiYoga
https://www.amiyoga.com/
instagram
https://www.instagram.com/ami.amiyoga/

小手聖子さん

フィットネスインストラクター
現在、フィットネスインストラクターとして、主にピラティスやエアロビクスダンスのレッスンを担当しています。

今回、この講座を受講させて頂き、筋膜リリースの正しいやり方や効果等をしっかりと学ぶ事ができ、まずは自身の身体のコンディショニングに取り入れようと筋膜リリースを始めました。

その日の身体の状態に合わせ続けていくと、体の疲れも取れやすく、体も動かしやすい事を実感しました。

そこで、自身のピラティスレッスンにも取り入れながら指導を始めてみると、お客様にも筋膜リリース後の身体の変化を実感していただけるようになりました。

今後は、更にたくさんの方へ筋膜リリースの指導を行って行けたらと思い、現在は筋膜リリースインストラクター認定講座を受講中です。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

目黒くるみさん

ヨガインストラクター
2人の幼児の子育て中心の生活を送っているので、抱っこによる腰や背中、腕の痛みが悪化するのを感じていました。

併せて夫が数年前に転落事故により頸椎を損傷してしまい、首周りを中心に日々痛みと付き合う生活を送っている状況。

そんな中ご縁があり、ヨガインストラクターのお仕事を再開する機会を頂くことに。
自分と夫の身体のメンテナンス、ヨガのお仕事に生かしたい思いもあり、講座を受講する事に決めました。

講座は期限が6ヶ月と長めに設定されているので、隙間時間に少しずつ焦る事なく学習を進めていきました。

また、動画ではリリースの実践だけではなく、筋膜や背骨の解剖学的な面もわかりやすく解説されているので、視覚的に理解を深める事ができました。

学習する中で疑問が生じた際ははメールで質問させていただき、先生から丁寧且つ迅速にお答えいただけたので、自宅学習でも不明点を残す事はありませんでした。

そして、manoBALLは持ち運びしやすいサイズなので、旅行や長時間の移動の時にも携帯して使用しています。

運動も大事ですが、日々の身体メンテナンスがどれほど大切か改めて気付けましたし、メンテナンスすることで日常生活が楽になり、運動効率も上がるので、筋膜リリースがかかせないものになりました。
夫も心なしか首の痛みが弱まり、可動域が広がった気がすると感じているようです。

今後は自分自身と家族だけでなく、ヨガのクラスにも生かしていけたらと考えています。

筋膜リリースを身に付けたい方は受講する価値がある講座だと思います!


instagram
https://www.instagram.com/yogakirei?igsh=YXhzYnVpb3ZtOXFn

MASAYOさん

ヨガインストラクター
「自分のヨガレッスンに筋膜リリースを取り入れると差別化を図ることができ、強みを持つことができるのではないか?」

そのために正しい知識と使い方を学びたいと考え、受講を決めました。

ただ筋膜リリースを学ぶのは簡単ですが、こちらの講座ではカラダの構造の基本を改めて学び直すことができました。

インストラクターとして自信を持って生徒さんに指導をするためには、カラダの構造をきちんと理解する必要があると思います。

だからこそ、カラダのことを熟知しているマッサージのプロが考案した筋膜リリースは、自信を持ってインストラクションすることにつながりました。

インストラクターとして自信を持って指導、レッスンの差別化を図りたい方におすすめです!

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

メディア・教育・企業からの信頼

講師の石垣英俊は、テレビ・書籍・雑誌などで紹介され、大学での非常勤講師や、大正製薬・一条工務店・養命酒製造など数多くの企業監修も行ってきました。昨今ではNHKのEテレで「ツボ講師」として「まる得マガジン」「明日から使える新東洋医学」などのTV出演があります。

治療院での10万回以上の施術経験と、メディア・教育・企業から寄せられる厚い信頼。その豊富な実績があるからこそ、本講座を安心してご受講いただけます。

養命酒製造様WEBサイト「楽しむ・学ぶ」
https://www.yomeishu.co.jp/health/4373/

講師紹介

Hidetoshi Ishigaki
石垣 英俊
(社)日本背骨養生協会代表理事
(社)日本ヘルスファウンデーション協会理事
神楽坂ホリスティック・クーラ®代表
人間総合科学大学非常勤講師
鍼師、灸師、按摩マッサージ指圧師
心身健康科学修士
オーストラリア政府公認カイロプラクティック 理学士(B.C.Sc )、応用理学士(B.App.Sc )
世界中医薬学会連合会認定国際中医専門員
アプライドキネシオロジスト

静岡県出身。臨床家の父に鍼灸治療を師事。2004年に開業し、体の痛みや不調に悩んでいる人々へ、よりよい施術、環境、アドバイスを提供すべく研鑽を積んでいる。著書、監修雑誌など多数。
過去の実績
  • NHKまる得マガジン講師でTV出演
  • 紀伊国屋新宿本店で出版記念&腰痛講座を開催
  • 朝日カルチャーセンターなどで講座担当
  • J-WAVEなどラジオ出演
  • 著書累計発行部数35万部以上
  • 雑誌監修100冊以上
  • 大手企業さまコラムおよび動画監修
  • カイロプラクティック大学臨床最優秀賞
  • 中医学学校最優秀賞受賞
  • 臨床施術経験のべ10万回以上
  • Tarzanオンラインイベント講師登壇
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
代表著書&監修雑誌
表示したいテキスト
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

10代、20代の頃の私は、
常にどこかに痛みや不調を抱えていました。
鍼灸あん摩マッサージ指圧師になってからも、
それは変わりませんでした。

「仕方ない」と受け入れていた部分もありますが、
同業である父の存在に甘えていたのかもしれません。

しかし27歳の時、
父が医療ミスで意識が戻らない状態となった際、
私は実家に戻らず
カイロプラクティックの大学進学を選択しました。
このままではいけないと強く思っていたからです。

その後、気功やヨガを取り入れ
体調は上向きましたが
痛みやしびれは残り、
少し頑張ると怪我を繰り返していました。

そこで、自分の身体を実験台にして、
東洋医学とカイロプラクティックの視点で
筋膜リリースを試みつづけると、
劇的に身体がラクになり、
運動による怪我も激減しました。

2012年からヨガスタジオと治療院を併設。

ところが、ヨガや運動をしていても
やはり不調やケガに悩む人が多い現実に
直面しました。

原因は指導者の力量不足だけでなく、
生徒さん自身の身体がアンバランスな状態にあることがわかりました。
また同時に、その状態に気づけない指導者や、
不調に悩む指導者自身も少なくないことが
分かりました。

そこで私は、運動指導者に対しても、
自分の身体をケアする方法を伝えたいと考えるようになりました。

また、セラピストの中にも、
日々の体調管理が十分にできていない方が
多いのが常です。
頑張りすぎて疲弊してしまっては、質の高い施術は提供できません。
自分自身の身体を整え、
余力をもって施術に臨むことこそが大切です。


かつての私は、
不調のたびに整体院や接骨院、
鍼灸院に駆け込んでいました。

けれども今では、
20年以上も専門家の施術を必要としていません。
本メソッドを習得し、
本当に必要な道具は自分で開発してきたからです。

その経験があるからこそ、
自分で身体を整えられることの安心感と自由を、多くの方に届けたいのです



あなたが今抱えている悩みは、
職場の同僚や先輩に相談しても
納得できる答えが返ってこないかもしれません。
なぜならその答えを知らないからです。


だからこそ今回、
認定講座を新たに開講することに決めました。
ご自身の体調管理はもちろん、
レッスン指導や施術にすぐ活かせる
カリキュラムです。

本メソッドは東洋医学と基礎医学を融合し、
20年かけて磨き上げた独自のメソッドです。

人間の大黒柱である
背骨まわりの緊張を解放することで、

身体本来のバランスを取り戻し、
日常生活の質を高めていきます。


その基礎を本講座で学んでいただければ、
不調に悩みにくい身体づくりが可能になります。

ぜひまずは、あなた自身が変化を体感してください。
そしてその体験を、
レッスンや施術に活かしていただければ幸いです。



石垣英俊

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

10代、20代の頃の私は、
常にどこかに痛みや不調を抱えていました。
鍼灸あん摩マッサージ指圧師になってからも、
それは変わりませんでした。

「仕方ない」と受け入れていた部分もありますが、
同業である父の存在に甘えていたのかもしれません。

しかし27歳の時、
父が医療ミスで意識が戻らない状態となった際、
私は実家に戻らずカイロプラクティックの大学進学を選択しました。
このままではいけないと強く思っていたからです。

その後、気功やヨガを取り入れ
体調は上向きましたが痛みやしびれは残り、
少し頑張ると怪我を繰り返していました。

そこで、自分の身体を実験台にして、
東洋医学とカイロプラクティックの視点で
筋膜リリースを試みつづけると、
劇的に身体がラクになり、運動による怪我も激減しました。

2012年からヨガスタジオと治療院を併設。

ところが、ヨガや運動をしていても
やはり不調やケガに悩む人が多い現実に直面しました。

原因は指導者の力量不足だけでなく、
生徒さん自身の身体がアンバランスな状態にあることがわかりました。
また同時に、その状態に気づけない指導者や、
不調に悩む指導者自身も少なくないことが分かりました。

そこで私は、運動指導者に対しても、
自分の身体をケアする方法を伝えたいと考えるようになりました。

また、セラピストの中にも、
日々の体調管理が十分にできていない方が多いのが常です。
頑張りすぎて疲弊してしまっては、質の高い施術は提供できません。
自分自身の身体を整え、余力をもって施術に臨むことこそが大切です。


かつての私は、
不調のたびに整体院や接骨院、鍼灸院に駆け込んでいました。
けれども今では、20年以上も専門家の施術を必要としていません。
本メソッドを習得し、本当に必要な道具は自分で開発してきたからです。

その経験があるからこそ、
自分で身体を整えられることの安心感と自由を、多くの方に届けたいのです



あなたが今抱えている悩みは、職場の同僚や先輩に相談しても
納得できる答えが返ってこないかもしれません。
なぜならその答えを知らないからです。

だからこそ今回、
認定講座を新たに開講することに決めました。
ご自身の体調管理はもちろん、
レッスン指導や施術にすぐ活かせるカリキュラムです。

本メソッドは東洋医学と基礎医学を融合し、
20年かけて磨き上げた独自のメソッドです。

人間の大黒柱である背骨まわりの緊張を解放することで、
身体本来のバランスを取り戻し、日常生活の質を高めていきます。

その基礎を本講座で学んでいただければ、
不調に悩みにくい身体づくりが可能になります。

ぜひまずは、あなた自身が変化を体感してください。
そしてその体験を、レッスンや施術に活かしていただければ幸いです。



石垣英俊

「自宅で完結!」
筋膜リリースアドバイザー
認定講座概要

わからないことはメールで繰り返し質問できるから安心!
【受講対象者】ALL LEVEL
【受講時間】全8時間(自宅学習の目安)
【教材】テキスト1点/課題ノートブック1点 
【受講内容】動画視聴と課題ノートブックで自宅学習
 希望者のみオンラインサポート(毎月第4火曜13時ー14時)
 ➡今だけ2回繰り返し受講OK‼
【受講費用】
ベーシック:33,000円(ボール無)➡28,000円‼
mano BALLセット:36,000(ボール付)➡31,000円‼
【課題提出】課題ノートブックの提出 
 ※期限は動画視聴開始メール送信後6ヵ月
【証書】「筋膜リリースアドバイザー」

【カリキュラム】

■座学
・筋膜とは
・筋膜と経絡システム
・筋膜リリースとストレッチの違い
・なぜ背骨が大事なのか~背骨の役割~
・背骨を整える筋膜リリースについて
・背骨がよりよい状態になるメリット
・手法と注意点

■実技:計28メソッドについて紹介
概要/筋膜および経絡/期待できる効果/注意点 etc

★動画の時間
【実践編 トータル1時間40分43秒】
【座学編トータル 57分48秒】

★オンラインサポート
本メソッドの総論解説/質疑応答
毎月第4火曜13時-14時(希望者のみ)
10/21 | 11/25 | 12/23
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

資格認定者の特典

  • 日本背骨養生協会から認定ディプロマ発行
  • オリジナル商品最大25%OFF
  • 認定資格名およびロゴマークの使用
  • 各種セミナー等特別優待割引
  • インストラクター養成コース参加資格
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

【さらなるスキルアップへ】
アドバイザー認定者は
インストラクター養成コース
受講資格を得ることができます
※2026年<春・秋>開催予定

インストラクター養成コース詳細は、アドバイザー認定者に別途ご案内いたします。

【インストラクター養成コースの目標】

★脊柱の高位別(部位別)不調の理解/脊柱・骨盤の触診を身に着ける
★東洋医学的アプローチの理解/背骨と密接な主要経穴(ツボ)の取穴を身に着ける
【受講対象者】アドバイザー認定者
【受講時間】全30時間(自宅学習/講座含む)
【定員】8名
【受講内容】オンラインおよび対面講座
【証書】「筋膜リリースインストラクター」「背骨リセットインストラクター」
【実技試験】実技のデモンストレーション

受講の流れ

Step.1
お申し込み/お支払い
WEB上からお手続きをお願いいたします。
Step.2
教材一式を発送
お支払いの確認が取れ次第、ご指定の住所に教材一式を郵送いたします。
Step.3
テキストと動画で学習開始
動画視聴はストリーミングです。
尚、ストリーミング視聴にはインターネット回線が必須となりますのでご確認ください。
Step.4
課題の提出/オンライン&対面実技講座
資格認定をご希望の方はセルフノートブック(教材に含まれています)を返信用封筒で郵送いただきます。

※動画のストリーミング視聴期限はございませんが、課題提出期限は教材発送後6か月となります。
Step.5
認定ディプロマの授与
課題の添削後、認定された方に郵送でディプロマを授与致します。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

よくあるご質問-Q&A-

Q

ストリーミング視聴の期限はありますか?

ストリーミング視聴の期限は設けておりませんのでご安心ください。

Q

課題を提出しなくても受講できますか?また、提出の期限はありますか?

資格認定をご希望の方には、課題の提出をお願いしております。
課題の提出期限は、教材等発送(メール送信)から6か月間です。

Q

動画はガラケーでも視聴できますか?

申し訳ございません。動画視聴は、スマホ、タブレット、PCでご覧いただけます。またインターネットに接続できる環境が必要になりますのでご確認ください。

Q

認定証に別途料金等はかかりますか?

課題の内容を査定させていただき、合格者にのみ認定証を発行させていただきます。

尚、認定証の発行につきましては別途料金等はかかりません。認定者には、課題ノートとともにディプロマを郵送させていただきます。

Q

筋膜リリースのアイテムをまとめて購入できますか?

はい、認定された方は割引価格でご購入いただけますが、複数個セットでお買い求めになる際はさらにお値引きさせていただきます。

メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

お問い合わせフォーム

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
以下の利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

■一般社団法人日本背骨養生協会主催コース(認定講座等)参加における同意

日本背骨養生協会における講座の動画およびテキスト、講義には、(以降、本講座という)秘匿性の高い内容が含まれています。下記、すべて同意のうえ、お申込みください。

複写、複製、再配布の禁止

本講座の内容は、申込み者本人のみが使用できるものとし、以下のような行為を固く禁じます。
• 本講座の内容を複製し二次利用する
• 申込者本人以外に本講座の内容を再配布および助言する
• 上記に準ずる行為

一般公開、二次販売の禁止

本講座に含まれる情報は、著作権法によって保護されています。手段を問わず、一般公開、二次販売はできません。また、本講座の内容に類似したものを販売することも禁じます。

損害賠償

受講期間中、上記規定に違反したことが発覚した場合、自動的に本講座に関する契約は解除となり受講は打ち切りのうえ、テキスト等を受け取る権利も消滅します。また、受講後およびテキストを受け取ったあとに違反が発覚した場合においては、違約金が発生致します。また、Web上において本講座の内容を公開した場合にも、あわせて損害賠償を請求いたします。

免責事項

本講座の内容に関して発生した直接的及び間接的な損害に対し、主催者及び講師は、責任を負うものではありません。

一般社団法人日本背骨養生協会
東京都新宿区神楽坂6-58 神楽坂NHビル2階 201号
03-3269-8785
spinal.nurturing@gmail.com



■特定商取引法に基づく表記

販売業者名:CURA株式会社
資格発行団体:一般社団法人日本背骨養生協会

代表責任者:石垣英俊

所在地:〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6-58 神楽坂NHビル2階 201号

電話番号:03-3269-8785

メールアドレス:spinal.nurturing@gmail.com

ホームページURL:https://spinal-nurturing.net/

販売価格料金:コースにより異なります

※本講座は上記ディプロマ発行および事務手数料が受講料金に含まれています。

【消費税および各種手数料(銀行振込)・商品郵送料 】
テキストおよびディプロマ等のお届け時期
決済および入金確認、事務手続き完了後、随時発送致します

お支払い方法
銀行振込 / クレジットカード

決済返品期限 / 返品・交換・キャンセル等
サービスの性質上、返品・返金はお受けしておりません。
サービス開始および商品発送後の返品・返却等は基本的にお受け致しかねます。
ただしmano BALL、テキストに限り、 商品が不良の場合のみ良品と交換致します。

返品期限
mano BALL、テキストに限り、商品出荷より7日以内にご連絡ください。

返品と送料について
不良品の場合は弊社が負担いたします。それ以外はお客様のご負担となります。

中途解約について
動画視聴期間の途中で解約となった場合も料金が発生し、日割清算等による返金を含めた一切の返金は行われません。当協会は、個人情報の取扱いに関して以下のプライバシーポリシーを策定し、これを遵守するとともに、お客様の個人情報をはじめとする全ての個人情報をより安全かつ適切に取り扱うことを宣言いたします。


■プライバシーポリシー

本プライバシーポリシーは、当協会が取得し、利用する全ての個人情報をその対象として、当協会の個人情報に関する基本的指針を定めるものです。

1.法令等の遵守
当協会は、個人情報を取り扱うにあたっては、「個人情報の保護に関する法律」(以下個人情報保護法といいます。)を遵守いたします。なお、本プライバシーポリシーにおける用語の定義は、他に特段の定めのない限り個人情報保護法その他の関係法令の定めに従うものとします。

2.個人情報の取得
当協会は、適正かつ公正な手段により個人情報を取得するものとし、法令により例外として扱うことが認められている場合を除き、ご本人に対して、利用目的を予め明示もしくは公表し、または取得後速やかに通知もしくは公表いたします。
当協会が取得する個人情報の範囲は、当該利用目的を達成するために必要な限度を超えないものとします。
当協会は、要配慮個人情報を取得する場合は、法令により例外として扱うことが認められている場合を除き、ご本人の同意を得るものとします。

3.個人情報の利用目的
当協会は、収集した個人情報について、以下の目的のために利用いたします。
①セミナーに関するご案内・ご連絡、セミナーへの参加登録・開催及び当協会からの情報提供のため
②資料請求に対する発送のため
③相談・お問い合わせへの回答のため
④商品・サービス・イベントの案内のため
⑤統計資料の作成のため

4.個人情報の提供
当協会は、以下の場合を除いて、個人情報を第三者へ提供することはしません。
①本人の事前の承諾を得た場合
②本人に明示した利用目的の達成のために必要な範囲で当協会認定講師に提供する場合
③業務委託会社に対して、本人に明示した利用目的の達成のために必要な範囲で個人情報等の取扱いを委託する場合
③法令の定めにより提供を求められた場合

5.個人情報の管理・保護
当協会は、個人情報について、漏えい、滅失又はき損の防止等、その管理のために必要かつ適切な安全管理措置を講じます。また、個人情報を取り扱う従業者や委託先に対して、必要かつ適切な監督を行います。

6.個人情報の開示請求当協会は、個人情報等の開示、変更、削除の求めがあった場合には、ご本人であることをご確認させていただいたうえで、すみやかに対応いたします。

個人情報担当窓口(Tel: 03-3269-8785)