このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

このような方におススメの講座です

  • 日頃から体調を崩しやすいため、筋膜リリースをセルフケアに取り入れたい方
  • 自信を持ってお客様にセルフケア指導できるようになりたいインストラクター、セラピスト
  • 大切な人やご家族の健康管理のために学び、セルフケアのアドバイスができるようになりたい方
  • 筋膜リリースをコンディショニングに取り入れて仕事や趣味のパフォーマンスを高めたい方
  • 難しい知識は苦手だけれど、筋膜リリースを実践できるようになりたい
  • 独自のメソッドとアイテムで差別化をしたいインストラクター、セラピスト、トレーナー
  • 学びを深めたいが、まとまった時間がなく、効率よく自分のペースで学びたい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

本講座では、

背骨を整える
独自の筋膜リリースメソッドを

自宅で、ご自分のペースで
学習いただけます。

キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

「自宅で学べる」
筋膜リリースアドバイザー
認定講座(DVD有)

【受講資格】ALL LEVEL
【受講時間】全8時間(動画視聴と自宅学習込)
【講座内容】筋膜リリースメソッド
【教材】テキスト1点/DVD1点/課題ノートブック1点/mano1点/mano BALL1点
【証書】日本背骨養生協会発行「筋膜リリース アドバイザー」
【受講価格】29,800円
※ 送料無料キャンペーン中!!

「自宅で学べる」
筋膜リリースアドバイザー
認定講座(DVD無し)

【受講資格】ALL LEVEL
【受講時間】全8時間(動画視聴と自宅学習込)
【講座内容】筋膜リリースメソッド
【教材】テキスト1点/課題ノートブック1点/mano1点/mano BALL1点
【証書】日本背骨養生協会発行「筋膜リリース アドバイザー」
【受講価格】29,800円
※ 送料無料キャンペーン中!!

「自宅で学べる」
筋膜リリースインストラクター
認定講座(DVD有)

【受講資格】ALL LEVEL
【受講時間】全15時間(動画視聴と自宅学習込)
【講座内容】筋膜リリースメソッド
【教材】テキスト1点/DVD1点/課題ノートブック1点/mano1点/mano BALL1点
【証書】日本背骨養生協会発行「筋膜リリース インストラクター」
【受講価格】39,800円
※ 送料無料キャンペーン中!!

「自宅で学べる」
筋膜リリースインストラクター
認定講座(DVD無し)

【受講資格】ALL LEVEL
【受講時間】全15時間(動画視聴と自宅学習込)
【講座内容】筋膜リリースメソッド
【教材】テキスト1点/DVD1点/課題ノートブック1点/mano1点/mano BALL1点
【証書】日本背骨養生協会発行「筋膜リリース インストラクター」
【受講価格】39,800円
※ 送料無料キャンペーン中!!

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

背骨をよりよい状態に整える
独自の筋膜リリース

本講座で学習いただくメソッドは、
東洋医学の健康観と、背骨のしくみとはたらきを包括的にとらえた独自の筋膜リリース

基礎医学をベースに、
東洋医学の経絡システムが融合
しているのが特徴です。

また、当協会では講師が独自に開発した筋膜リリースアイテムmanoとmano BALLを使用するため、普段運動する習慣がない方でも安心してご利用いただけます。

なぜ背骨を整えることができるのか?

背骨をよい状態に調整できたとしても、すぐに戻ってしまうことがあります。つまり、背骨だけにアプローチしても、なかなかよい状態を維持できるとは限りません。

背骨をよりよい状態に整えていくには、なぜ背骨自体が本来のはたらきを害ってしまうのかを理解する必要があります。

そのためには、基礎医学はもちろん東洋医学的な観点が欠かせません。

本講座では、鍼灸マッサージ師、国際カイロプラクターの石垣英俊と、ピラティスインストラクターの石部美樹の経験に基づいた筋膜リリースメソッドの基本ルーティンを学んでいただけます。

お届けする教材一式

キャプションを追加

「自宅で学べる」
筋膜リリースアドバイザー認定講座

テキスト1点/DVD1点/課題ノートブック1点
※mano1点/mano BALL1点

【テキスト】
・筋膜リリースメソッド

※manoのカラーはダークグレーとなります
※SALEではDVD無しもお選びいただけます
キャプションを追加

「自宅で学べる」
筋膜リリースインストラクター認定講座

テキスト2点/DVD1点/課題ノートブック1点
※mano1点/mano BALL1点

【テキスト】
・筋膜リリースメソッド
・ホリスティック解剖生理学

※manoのカラーはダークグレーとなります
※SALEではDVD無しもお選びいただけます
キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

「自宅で学べる」
筋膜リリースアドバイザー
認定講座(DVD有)

【受講資格】ALL LEVEL
【受講時間】全8時間(動画視聴と自宅学習込)
【講座内容】筋膜リリースメソッド
【教材】テキスト1点/DVD1点/課題ノートブック1点/mano1点/mano BALL1点
【証書】日本背骨養生協会発行「筋膜リリース アドバイザー」
【受講価格】29,800円
※ 送料無料キャンペーン中!!

「自宅で学べる」
筋膜リリースアドバイザー
認定講座(DVD無し)

【受講資格】ALL LEVEL
【受講時間】全8時間(動画視聴と自宅学習込)
【講座内容】筋膜リリースメソッド
【教材】テキスト1点/課題ノートブック1点/mano1点/mano BALL1点
【証書】日本背骨養生協会発行「筋膜リリース アドバイザー」
【受講価格】29,800円
※ 送料無料キャンペーン中!!

「自宅で学べる」
筋膜リリースインストラクター
認定講座(DVD有)

【受講資格】ALL LEVEL
【受講時間】全15時間(動画視聴と自宅学習込)
【講座内容】筋膜リリースメソッド
【教材】テキスト1点/DVD1点/課題ノートブック1点/mano1点/mano BALL1点
【証書】日本背骨養生協会発行「筋膜リリース インストラクター」
【受講価格】39,800円
※ 送料無料キャンペーン中!!

「自宅で学べる」
筋膜リリースインストラクター
認定講座(DVD無し)

【受講資格】ALL LEVEL
【受講時間】全15時間(動画視聴と自宅学習込)
【講座内容】筋膜リリースメソッド
【教材】テキスト1点/DVD1点/課題ノートブック1点/mano1点/mano BALL1点
【証書】日本背骨養生協会発行「筋膜リリース インストラクター」
【受講価格】39,800円
※ 送料無料キャンペーン中!!

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
筋膜リリースとホリスティック解剖生理学テキストのサンプル
尚、解剖生理学はインストラクター認定講座のみとなります。

ダイジェスト動画

筋膜リリース本編
本編は約70分/DVDとストリーミング視聴がございます

ホリスティック解剖生理学
本編は約86分/ストリーミングのみ
解剖生理学はインストラクター認定講座のみ

独自の筋膜リリースを習得し、
差別化・スキルアップをお考えの方に

筋膜リリース認定インストラクターとして活動する!!

健康のために始めたはずのヨガやピラティスのレッスンが原因で、怪我を繰り返してしまう生徒さんもいます。もちろん、その原因がそれぞれの専門領域における指導力不足ということもあるでしょう。しかし中には、そもそものところ、生徒さんの身体にアンバランスな状態がすでにあったから、そのような結果になったのかもしれません。

運動して不調になる人、運動することで調子がよくなる人、何も運動しないのに調子を崩さない人、さまざまなケースがあります。当講座で学習いただく筋膜リリースはハードな内容ではなく、さまざまな方のコンディショニングとして取り入れられるのも特徴です。

また、インストラクター自身がよいコンディションを保つのも大切です。もちろん、完璧である必要はありません。まずは自分自身でどうしたら背骨をよい状態に整えていくことができるのかを体感してみるといいでしょう。そのうえで、その場に応じて生徒さんにアドバイス、指導できるようになることが差別化につながるはずです。

筋膜リリースヨガ
クラスの反響について


小林杏実さん

ヨガインストラクター/ヨガスタジオ経営
もともと学生の頃から腰痛と首や肩の張りがひどく、治療院通いを続けてきました。

manoの初期モデルが発売された時にyogaイベントでmanoに出会い、それからは自宅で腰や肩に痛みを感じる時だけ、その部分にコロコロと転がしたり体重を乗せたりする使い方をしていました。

コロナ禍でオウチ時間が多くなった頃、筋膜リリースアドバイザー認定講座を知り、近年多くの方が取り入れていることで気になっていた筋膜リリースや、manoの詳しい使い方が学べるというチャンスに飛びつきました。

受講中、勉強のために毎日全身をmanoで解すようになってから、今までの腰痛や肩の張りが和らいでいて、治療院は時々お世話になる程度になりました。

更に背骨を整えながら、経絡についても楽しく学ぶことができ、ヨガのレッスンにも生かすことでできているので、本講座を受講して本当に良かったと実感しています。

大嶋みゆきさん

ヨガインストラクター/セラピスト
私は昨年はじめて、manoを使用した『mano筋膜リリースヨガ』というヨガのレッスンを担当させていただきました。この経験は、ヨガインストラクターとしても新たなチャレンジでしたが、参加された生徒さんから「こんなレッスンは受けたことがなかった!」「今までできなかったポーズができるようになった!」と、想像以上に嬉しいお喜びの声をいただいています。

manoを使用する筋膜リリースは身体の負担も少なく、さまざまな年代、レベルの方にご使用いただけることもあり、ヨガとの相性もいいのでヨガの先生方にもおすすめです。ぜひ、本メソッドを多くの方に体験していただき、ご自分とご家族、さらにはレッスンに活かしていただければと思います。

自信を持ってセルフケア指導したいセラピストに!

意外かもしれませんが、リラクゼーションサロンなどでボディケアをお受けになる方の中には、セルフケアのアドバイスもしてほしいと思っている方が多いです。でも、そういったお客様の多くが、本格的なトレーニングがしたいわけではなかったり・・・。ではどのようなアドバイスが求められるのか、そのヒントを本講座でつかむことができます。

大切なのは、お客様の身体をわかった上で、最適なセルフケアのアドバイスをすることです。

背骨は人体の屋台骨ですが、背骨だけにアプローチしてもどうにもならないことをご存じでしょうか?自信を持ってお客様と向き合いたい方は、このようなことを理解していることも、選ばれるセラピストとして欠かせない要素なのでしょう。

また、セラピストという職業柄、やはり身体が資本になりますから、ご自分の体調管理に当メソッドを取り入れるのもおススメです。

筋膜リリースでより健康に、美しくなりたい全ての方に!

普段から健康意識の高い方はもちろん、めんどくさがりの方にも筋膜リリースはおススメ。なぜなら、毎日やらなければいけないようなスイトイックさとは無縁だからです。

コンディショニングに取り入れるなら、やる時はやる、やるなら正しく身体と向き合うことが大切。そのノウハウを本講座で学び、ご自分のパフォーマンス、可能性を高めることができます。

また、ご自分はもちろん、ご家族や大切な方にアドバイスできるようになり、プライベートや仕事において活躍する場所が広がるでしょう。

筋膜リリースというと、スポーツをする方向けの印象があるかもしれませんが、本メソッドは背骨を整えることをコンセプトにしているため、どなたにも健康や美を維持・向上させることが可能です。

普段運動しているのに体調を崩しやすい方にもおススメです。

本講座が選ばれる
3つの理由

スタジオ併設治療院のパイオニア
1

アクティブケアとパッシブケアの融合

講師の石垣英俊が代表の神楽坂ホリスティック・クーラは約12年間、鍼灸マッサージ、カイロプラクティック治療院とヨガ・ピラティススタジオを併設して運営してきた実績があります。
その中で、日ごろ運動している人にもしていない人にもどのような筋膜リリースが必要であるか、また、受け身のケアを補う運動指導のノウハウが本講座にはたくさん盛り込まれています。
メイン講師の豊富な経験

第一線で活躍&メディア実績

講師の2人は、現在も治療院とスタジオで現役として多くのクライアント、生徒さんの施術とレッスンを担当しています。数多くの経験はもちろん、※書籍や雑誌、動画監修など多岐にわたって活動している実績も豊富。各方面から信頼されている講師のため、安心して受講いただけます。

※書籍等も全て商業出版です
(社)日本背骨養生協会主催認定講座

医師の推薦/受講者の声多数

本講座は、一般社団法人日本背骨養生協会の認定コースの1つです。協会の活動には、第一線で活躍されている医師や中医師、国際カイロプラクター、柔道整復師、理学療法士の先生方からのご推薦もいただいております。また、東西の智慧を融合したアラウンドセラピー®を受講された方々からも多数推薦のお声をいただいております。

講師紹介

Hidetoshi Ishigaki
石垣 英俊
一般社団法人日本背骨養生協会代表理事
アラウンドセラピー®チーフディレクター
一般社団法人日本ヘルスファウンデーション協会理事
神楽坂ホリスティック・クーラ®代表
鍼師、灸師、按摩マッサージ指圧師
心身健康科学修士
オーストラリア政府公認カイロプラティック 理学士(B.C.Sc )、応用理学士(B.App.Sc )
中国政府認可世界中医薬学会連合会認定 国際中医専門員、アプライドキネシオロジスト
全米ヨガアライアンス200h修了 ヨガインストラクター
静岡県出身。臨床家の父に鍼灸治療を師事。2004年に開業し、体の痛みや不調に悩んでいる人々へ、よりよい施術、環境、アドバイスを提供すべく研鑽を積んでいる。著書、監修雑誌など多数。
過去の実績
  • 紀伊国屋新宿本店で出版記念&腰痛講座を開催
  • 大妻女子中学校テニス部で座学講座
  • 朝日カルチャーセンター新宿・横浜などで講座担当
  • オーガニックライフ東京で講座担当
  • J-WAVEなどラジオ出演
  • 著書累計発行部数20万部以上
  • 雑誌監修50冊以上
  • 大手企業さまコラムおよび動画監修を担当(大正製薬さま/DHCさまetc)
  • カイロプラクティック大学でクリニカルエクセレンス受賞
  • 中医学の学校で最優秀賞受賞
  • 臨床施術経験のべ8万回以上
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
代表著書&監修雑誌
表示したいテキスト

石部美樹 Miki Ishibe
アラウンドセラピー®ディレクター
BASI Pilates comprehensive インストラクター
Booty barre インストラクター

大阪府出身。3歳よりクラシックバレエをはじめ、10代から声楽、演劇を本格的にはじめる。20代ミュージカルを中心に舞台で活躍。30代より友人の勧めもあり、ピラティスインストラクターの道へ。ピラティス専門スタジオにて様々な経験を積み、現在、代表理事とともにアラウンドセラピー®の指導者を養成している。
メディア実績
著書「新しいピラティスの教科書」
雑誌監修やTV取材(ヒルナンデス)も
表示したいテキスト

受講するメリット

日々の生活がラクになり、
体調管理に自信がつく
筋膜リリースが生活の一部になることで、不調のパターンがわかり、体調の悪化を防ぐことができるようになります。
筋膜リリースの基礎知識と
効果・必要性が理解できる
筋膜リリースとストレッチの違いや、筋膜リリースの効果について基本的なことが身をもって理解できます。
身体の部位に応じた
メソッドを選択できる
安全に筋膜リリースを行う上で、アイテムの使い分けと刺激の強弱を理解し、最適なメソッドを選択できるようになります。
効果的なセルフケアを
実践&アドバイスできる
背骨をよりよい状態に整えるために、効果的なセルフケアを自ら実践し、大切な人にも自信を持ってアドバイスできるようになります。
独自メソッドの習得で
同業他者との差別化ができる
他にはない独自メソッドの習得で、同業他者と差別化が可能になります。その結果、自信が深まり、生徒さんやクライアントの支持も厚くなるでしょう。
背骨の知識が身につき
自信を持って指導できる
脊柱の構造と機能を正しく理解することで、アドバイスや指導におけるポイントが明らかになり、自信が高まります。
※解剖生理学はインストラクター認定講座のみ
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

資格認定者の
特典

  • 日本背骨養生協会から認定ディプロマ発行
  • manoなどオリジナル商品最大30%OFF
  • 認定資格名およびロゴマークの使用
  • 各種セミナー等特別優待割引
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講師が開発した
独自の筋膜リリースアイテム

本講座4つの特徴

FEATURE1
都合のいい時に自分のペースで学べる
テキストとDVD/ストリーミング視聴による動画受講のため、効率よく自分の空いた時間にいつでも学習することができます。
FEATURE2
学びが深まるオリジナルテキスト&動画
オリジナルテキストと動画を併用することでわかりやすく、学びが深まります。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
FEATURE3
独自に開発した筋膜リリースアイテムを使用
講師自ら開発した筋膜リリースアイテムmanoとmano BALLを教材と同送します。筋膜リリースを体験したことがない方もすぐに実践することができます。
FEATURE4
課題&オンラインサポートで実力アップ
課題にチャレンジすることでこそ、真の実力が身につきます。また、インストラクター認定講座では、2か月に1度定期開催されるオンラインサポートに参加できるため、わからないことが質問できるため安心です。

※課題提出およびストリーミング視聴の期限は6か月となります。
※オンラインサポートも6か月(3回)のうち1回任意でご参加いただけます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

オンラインサポート日程


2023年
・3月28日(火)20時00分~21時30分
・5月30日(火)20時00分~21時30分
・7月25日(火)20時00分~21時30分
・9月26日(火)20時00分~21時30分
・11月28日(火)20時00分~21時30分

受講の流れ

Step.1
お申し込み/お支払い
WEB上からお手続きをお願いいたします。
Step.2
教材一式を発送
お支払いの確認が取れ次第、ご指定の住所に教材一式を郵送いたします。
Step.3
テキストと動画で学習開始
動画視聴はDVDとストリーミング視聴がございます。
尚、ストリーミング視聴にはインターネット回線が必須となりますのでご確認ください。
インストラクター認定講座を受講の方は、任意でオンラインセミナーを受講いただけます。
Step.4
課題の提出
資格認定をご希望の方はセルフノートブック(教材に含まれています)を返信用封筒で郵送いただきます。
インストラクター認定講座を受講の方は、※課題動画をメールで送っていただきます。

※動画を送ることに抵抗がある方は、オンライン試験も可能です(別途費用5,500円)。
※期限はアドバイザー認定が教材発送後3か月、インストラクター認定が6か月となります。
Step.5
認定ディプロマの授与
課題の添削後、認定された方に郵送でディプロマを授与致します。
認定後の特典等についてもこちらに詳細を同送致します。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

受講者の声

フェイさん

ヨガインストラクター
今までいろいろなメーカーのストレッチボールやストレッチポールを使ってきましたが、自分には刺激が強すぎる物が多くて、身体を痛めてしまうこともありました。

manoや manoBALLの手触りや硬さは自分の身体に凄く合うので、就寝前やランニングの後、リフレッシュしたい時などよく使用しています。

動画を繰り返し見て、講座を進めることができてとてもじっくり学ぶことができました。

また、先生方の簡潔で、わかりやすい解説からどのように筋膜リリースを日常に取り入れたらよいのかが明確になりました。

M.Sさん

会社員/主婦業

仕事から帰って家事を済ませ、疲れきったまま寝て朝がきて、沢山寝たのに疲れが抜けない…

こんな状態を繰り返していました。

「少しでも楽になりたい!」

そんな思いで受講を決めました。

繰り返し動画を見ることで理解が深まり、不安な部分については質問して教えていただけたので、身体に関わる仕事をしていないわたしでも安心して受講することができました。

動画の順序で筋膜リリースを行ってみると、今までの疲れが嘘のように軽くなり、

自分では感じていない部位の意外な疲れにも気づくことができました。

また、疲れがリセットされることで前向きな気持ちになり、心に余裕ができたように感じています。

これからも、manoを取り入れたセルフケアを積極的に行っていきたいと思います。

M.Oさん

ダンサー

「身体全体をほぐせて身体のことも知れるし、何よりダンスパフォーマンスもきっとあがるから受講してみて!」とダンサーの友人から勧められて受講を決めました。

今回受講してよかったのは、普段使っている筋肉をいかにしっかりほぐした方が良いかを学べたことです。

小さい頃からダンスをやっていましたが、今まで時間をかけて筋肉をほぐすことができていませんでした。また、ストレッチと筋膜リリースは同じことだと思っていましたが、筋肉の正しい使い方、使った後のケアも学ぶことができたので本当に良かったです。

このような動画を見たのは初めてで、聞き慣れない言葉もわかりやすく、たくさんのmanoの活用法も一気に見終えてしまいました。 私はふくらはぎが張りやすいので、【下腿後面リリース】【ふくらはぎローリング】の筋膜リリースの効果を感じています。

これからも時々動画を見返しながら、アイテムを活用してメンテナンスを行い、ダンスパフォーマンスを向上させていきたいと思います!

今井祐子さん

ヨガインストラクター

普段、ヨガのインストラクターや瞑想講師をしている中で、背骨の大切さを実感しています。

この講座で 新たに筋膜リリースという面から背骨を整えることを学び、自身の健康管理やクラスで実践しています。 筋膜リリースでそもそも何をしているのか、どこにアプローチしているのか、どんな効果があるのかなど、シンプルにわかりやすく説明してくださっていて、漠然としていた筋膜リリースについての理解が深まりました。

私自身、子育て中でなかなか思うように時間が取れないことが多いのですが、いつでも受けられるオンライン講座はとても助かりました。また、本を読むだけではわかりにくかったことも動画で見られることで内容が入りやすかったです。

これまでもストレッチボールやストレッチポールなどを使ってきましたし色々と持っているのですが、講座内で使用している manoBALL や mano という道具はありそうでなかった大きさと質感でハマっています! ありがとうございました。



instagram
https://www.instagram.com/yukoimaiofficial/

AmiYogaさん

ヨガインストラクター

筋膜リリースを取り入れてレッスンを教えている中で、基礎からもう一度学びたいと思い、受講させて頂きました。自分のペースで学べるだけでなく、DVDやアーカイブ視聴付で復習しやすいのもこちらの講座を選んだ理由です。

 図説が見やすくまとまっていて、解説もわかりやすく、DVDでの受講でしたが、筋膜についての基礎から筋膜リリースのやり方、効果効能までしっかり学ぶことができました。部位別のmanoの使い方も丁寧に解説されていて、繰り返し動画を見ながら実践することで使い方の復習や効果を体感にもなりました。

 課題ノートブックがついていることで、ただDVDを見て終わってしまうこともなく、書き込みながら内容を確認して落とし込むことができたのも良かったです。

 manoは軽くてコンパクトで優しい刺激で、汎用性もあり、無理なくほぐせるので筋膜リリースをやったことがない方にもおすすめしやすいと思いました。


AmiYoga
https://www.amiyoga.com/

instagram
https://www.instagram.com/ami.amiyoga/

WAKAさん

ヨガインストラクター
私は数年前にこちらのアラウンドセラピー︎を受講し、その学びを自身の心身を整える事の他に、ヨガインストラクターとしての活動でもお伝えしています。

今回「筋膜リリースインストラクター認定講座」のスタートを知り、経絡システムにそった不調の改善や予防ケアの大切さを、更に深めてお伝え出来るのではという思いから受講を決めました。

講座は動画を見ながら学ぶ受講スタイルで、実践しながら何度でも繰り返し確認でき、解説もわかりやすく丁寧で注意点も含めしっかり学べますし、目では見えない身体のつながりを実感することも出来ました。

そしてなんといっても 「mano」と「mano BALL」で行う筋膜リリースは、想像以上の気持ち良さ!
学びながらセルフケアもしっかり楽しんでいます。「mano」で行う筋膜リリースを予防ケアの為にも継続し、快適な日常へつながるようお伝え出来るようにしていきたいです。

小手聖子さん

フィットネスインストラクター
現在、フィットネスインストラクターとして、主にピラティスやエアロビクスダンスのレッスンを担当しております。

今回、この講座を受講させて頂き、筋膜リリースの正しいやり方や効果等をしっかりと学ぶ事ができ、
まずは自身の身体のコンディショニングに取り入れようと筋膜リリースを始めました。

その日の身体の状態に合わせ続けていくと、体の疲れも取れやすく、体も動かしやすい事を実感しました。

そこで、自身のピラティスレッスンにも取り入れながら指導を始めてみると、お客様にも筋膜リリース後の身体の変化を実感して頂きました。

今後は、更にたくさんの方へ筋膜リリースの指導を行って行けたらと思い、現在は筋膜リリースインストラクター認定講座を受講中です。

MASAYOさん

ヨガインストラクター
「自分のヨガレッスンで筋膜をリリースする時間としてmanoを取り入れると、インストラクターとしてのレッスン幅も広がるのではないか?また他の先生方のレッスンと差別化を図ることができ、強みを持つことができるのではないか?」と感じ、そのためには自らが正しい知識と使い方を学び自信を持ってお伝えしたいと考え、今回『背骨を整える筋膜リリースインストラクター養成講座』受講を決めました。

ただ筋膜をリリースするテクニックだけを学ぶのは簡単ですが、こちらの講座では" ホリスティック解剖生理学" でカラダの構造の基本を改めて学び直すことができます。その上で「筋膜」とは一体何なのかということを学び、実際に筋膜をリリースするためにどのようなアプローチがあるのかを学べ、きちんとステップを踏み学べる教材となっていることが魅力です。

インストラクターとして自信を持って生徒さんに的確に指導をするためには、カラダの構造をきちんと理解する必要があると思っています。基本を大切に、そしてカラダのことを熟知しているマッサージのプロが考案した筋膜リリースは、自分の言葉で自信を持ってインストラクションできますし、安心して生徒さんに行って頂けます。
インストラクターとして自信を持って的確な指導、そしてレッスンの差別化を図りたい方におすすめできる講座です!

このような方の受講をお待ちしております 

本コースは、下記のような方々の受講をお待ちしております。

 ・何かと忙しく、自分のペースで学びを深めたい方
 ・ご家族のために筋膜リリースをちゃんと学んでみたい方
 ・ご自分の体調をコンディショニングできるようになりたい方
 ・同業他者との差別化をお考えの方 
 ・筋膜リリースのクラスを新設したい方
 ・ヨガやピラティスのレッスンに筋膜リリースを取り入れたい方
 ・セルフケアの指導もできるようになりたい方



講師は「神楽坂ホリスティック・クーラ」に所属する現役のセラピスト・インストラクターです。

■石垣英俊(日本背骨養生協会代表理事)は、鍼灸マッサージ師でありながらカイロプラクティック、中医学の国際ラインセンスを保持する唯一の日本人です。

■石部美樹は、書籍や雑誌、TV出演などのメディア出演だけでなく、専門のピラティスのレッスンは予約開始1分以内に全て埋まってしまう人気インストラクターです。


長年にわたり、サロンではマッサージなどの受け身のケア(Passive Care)を、スタジオではヨガ・ピラティスといったエクササイズなどの能動的なケア(Active Care)を提供してまいりました。

このような実績と経験を自負するとともに、
私たちだからこそ伝えられる筋膜リリースメソッドをみなさまにお届けできる準備が整いました。

ぜひみなさまのお役に立てれば幸いです。

尚、本コースでは「治療」等を目的とした内容は含まれておりません。
高度な医学知識等をお求めの方は、あらかじめ誤解のないようご理解のほどお願いいたします。

よくあるご質問-Q&A-

Q

DVDとストリーミング視聴が可能ということですが、ストリーミング視聴の期限はありますか?

はい。ストリーミング視聴のみ、期限を6か月とさせていただいております。

※筋膜リリース本編につきまして、DVDと内容は同じです

Q

課題を提出しなくても受講できますか?また、提出の期限はありますか?

資格認定をご希望の方には、課題の提出をしていただくようお願いいたします。
課題の提出期限は、
アドバイザー認定が教材等発送日から3か月間、インストラクター認定が6か月間となります。

Q

動画はガラケーでも視聴できますか?

申し訳ございません。動画視聴は、スマホ、タブレット、PCでご覧いただけます。またインターネットに接続できる環境が必要になりますのでご確認ください。

Q

認定証は課題を出したら発行してもらえるのでしょうか?
また、認定証をもらうのに別途料金等はかかりますか?

課題の内容を査定させていただき、合格者にのみ認定証を発行させていただきます。尚、認定証の発行につきましては別途料金等はかかりません。認定者には、課題ノートとともにディプロマを郵送させていただきます。

Q

アドバイザー認定後のアドバンスコース等はありますか?

はい、アドバイザー認定された方でご希望がある方のみ、インストラクター講座を特別価格で受講いただくことが可能です。

Q

筋膜リリースのアイテムをまとめて購入することは可能ですか?

はい、アドバイザー認定された方は割引価格(20~35%OFF)でご購入いただけますが、3個以上など複数個セットでお買い求めになる際はさらにお値引きさせていただきます。

メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

分割払いのお申し込み
お問い合わせフォーム

お問い合わせに関しましては、お電話(TEL 03-3269-8785)またはメール(spinal.nurturing@gmail.com)にてご連絡ください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
以下の利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

■一般社団法人日本背骨養生協会主催養成コース参加における同意

日本背骨養生協会における講座の動画およびテキスト、講義には、(以降、本講座という)秘匿性の高い内容が含まれています。下記、すべて同意のうえ、お申込みください。

複写、複製、再配布の禁止

本講座の内容は、申込み者本人のみが使用できるものとし、以下のような行為を固く禁じます。
• 本講座の内容を複製し二次利用する
• 申込者本人以外に本講座の内容を再配布および助言する
• 上記に準ずる行為

一般公開、二次販売の禁止

本講座に含まれる情報は、著作権法によって保護されています。手段を問わず、一般公開、二次販売はできません。また、本講座の内容に類似したものを販売することも禁じます。

損害賠償

受講期間中、上記規定に違反したことが発覚した場合、自動的に本講座に関する契約は解除となり受講は打ち切りのうえ、テキスト等を受け取る権利も消滅します。また、受講後およびテキストを受け取ったあとに違反が発覚した場合においては、違約金が発生致します。また、Web上において本講座の内容を公開した場合にも、あわせて損害賠償を請求いたします。

免責事項

本講座の内容に関して発生した直接的及び間接的な損害に対し、主催者及び講師は、責任を負うものではありません。

一般社団法人日本背骨養生協会
東京都新宿区横寺町37エムビル3階
03-5946-8758
spinal.nurturing@gmail.com



■特定商取引法に基づく表記

販売業者名:一般社団法人日本背骨養生協会

代表責任者:石垣英俊

所在地:〒162-0831 東京都新宿区横寺町37 エムビル3階

電話番号:03-5946-8758(ご連絡がつきやすい電話番号は03-3269-8785)

メールアドレス:spinal.nurturing@gmail.com

ホームページURL:https://spinal-nurturing.net/

販売価格料金:コースにより異なります

※本講座は上記ディプロマ発行および事務手数料が受講料金に含まれています。

【消費税および各種手数料(銀行振込)・商品郵送料 】
テキストおよびディプロマ等のお届け時期
決済および入金確認、事務手続き完了後、随時発送致します

お支払い方法
銀行振込 / クレジットカード

決済返品期限 / 返品・交換・キャンセル等
サービスの性質上、返品・返金はお受けしておりません。
サービス開始および商品発送後の返品・返却等は基本的にお受け致しかねます。
ただしmanoおよびmano BALL、テキスト、DVDに限り、 商品が不良の場合のみ良品と交換致します。

返品期限
manoおよびmano BALL、テキスト、DVDに限り、商品出荷より7日以内にご連絡ください。

返品と送料について
不良品の場合は弊社が負担いたします。それ以外はお客様のご負担となります。

中途解約について
動画視聴期間の途中で解約となった場合も料金が発生し、日割清算等による返金を含めた一切の返金は行われません。当協会は、個人情報の取扱いに関して以下のプライバシーポリシーを策定し、これを遵守するとともに、お客様の個人情報をはじめとする全ての個人情報をより安全かつ適切に取り扱うことを宣言いたします。


■プライバシーポリシー

本プライバシーポリシーは、当協会が取得し、利用する全ての個人情報をその対象として、当協会の個人情報に関する基本的指針を定めるものです。

1.法令等の遵守
当協会は、個人情報を取り扱うにあたっては、「個人情報の保護に関する法律」(以下個人情報保護法といいます。)を遵守いたします。なお、本プライバシーポリシーにおける用語の定義は、他に特段の定めのない限り個人情報保護法その他の関係法令の定めに従うものとします。

2.個人情報の取得
当協会は、適正かつ公正な手段により個人情報を取得するものとし、法令により例外として扱うことが認められている場合を除き、ご本人に対して、利用目的を予め明示もしくは公表し、または取得後速やかに通知もしくは公表いたします。
当協会が取得する個人情報の範囲は、当該利用目的を達成するために必要な限度を超えないものとします。
当協会は、要配慮個人情報を取得する場合は、法令により例外として扱うことが認められている場合を除き、ご本人の同意を得るものとします。

3.個人情報の利用目的
当協会は、収集した個人情報について、以下の目的のために利用いたします。
①セミナーに関するご案内・ご連絡、セミナーへの参加登録・開催及び当協会からの情報提供のため
②資料請求に対する発送のため
③相談・お問い合わせへの回答のため
④商品・サービス・イベントの案内のため
⑤統計資料の作成のため

4.個人情報の提供
当協会は、以下の場合を除いて、個人情報を第三者へ提供することはしません。
①本人の事前の承諾を得た場合
②本人に明示した利用目的の達成のために必要な範囲で当協会認定講師に提供する場合
③業務委託会社に対して、本人に明示した利用目的の達成のために必要な範囲で個人情報等の取扱いを委託する場合
③法令の定めにより提供を求められた場合

5.個人情報の管理・保護
当協会は、個人情報について、漏えい、滅失又はき損の防止等、その管理のために必要かつ適切な安全管理措置を講じます。また、個人情報を取り扱う従業者や委託先に対して、必要かつ適切な監督を行います。

6.個人情報の開示請求当協会は、個人情報等の開示、変更、削除の求めがあった場合には、ご本人であることをご確認させていただいたうえで、すみやかに対応いたします。

個人情報担当窓口(Tel: 03-3269-8785)